2022年8月20日、第414回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回は、天気にも恵まれ、41名の方にご参加いただき、大変盛り上がった読書会となりました。
リアルの会場で集まって、本について語り、とても清々しい土曜日の朝でした。
東京アキバ読書会の参加者
今回の東京アキバ読書会は、男性23名・女性18名の合計41名の方にご参加いただきました。
初めて読書会にご参加いただいた方も、5名いらっしゃいました。
東京アキバ読書会は、毎回男性・女性ともにたくさんの方にご参加いただいています。
また、初めて読書会に参加される方も多数お越しいただいておりますので、初めて読書会に参加される方も安心です。
東京アキバ読書会の満足度
今回の東京アキバ読書会は、大変満足とご回答いただいた方が38名、満足とご回答いただいた方が3名と全体の93%の方が大変満足の評価をつけていただくことができました。
またご参加いただいたすべての方がご満足いただける読書会を開催することができ、大変嬉しく思います。
今回の東京アキバ読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:初めてお話しするファシリテーターの方の卓で、前回とは違った雰囲気で面白かった。
哲学、正義の話が面白かったです。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初めての参加でしたが、人柄が予想以上に良かった。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:暗い未来と明るい将来の両面を話せるよい機会だった。
貧乏人は批判し、お金持ちは分析する。という話が、参考になった。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:今日も色々な話しを聴けて勉強になりました!
参考になったのは、日本の部活の話です。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:毎回、学びが多くて大好きです、、、!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:自分の人生を形作るブロックを集めたいです。恐怖を乗り越えて進むにはどうするのか、自分のやりたいことを明確にしていきたい!100個書こうと思います。
100個のやりたいこと、やりたくないことを書くという話が、とても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:発表だけでなく、感想意見交換がたくさんあって大変良かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:1テーブルの人数が多過ぎない分、感想シェアの時間が勉強になりました!
未来原因説という話が印象的でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:現地の読書会に初めて参加させていただきました。zoomとはまた違った雰囲気で楽しみながら、学びの多い時間にすることができました。
これからは100%自己責任の時代がやってくるという話が参考になりました。読書をして、主体的に情報を取りに行くことが重要だと改めて感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:『破天荒フェニックス』を読んで、倒れる時は前向きにという信念を持って失敗しても前進する。意思の強さと行動力が経営者にとっては、特に必要になるんだなと思いました。 当たり前のことをやり続けることが努力。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:年金問題を改めて考え、どう対処していくことが大事で、そのノウハウをインプットしていかなければ!と思いました!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:日記をつける時は、感想だけでなく目標からみた現状も書こうと思いました。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:本を通じてさまざまな話ができて非常に楽しかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:今回初めて参加しました。普段あまり本を読む方ではないのですが、今回参加するにあたって本気を意地で読み、ほかの人に軽く紹介することでさらに、本を読むモチベーションになりました。
成毛眞さんの著書の『金のなる人 お金をどんどん働かせ資産を増やす生き方』が参考になりました。理由としては、私が今回話した『金持ち父さん貧乏父さん: アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』に通ずる話でもあり、ゴールを決めること、自分が幸せに生きるにはいくらかかるのか明確にしてからでないと投資とかは意味がないと知り、ハッとさせられました。数字としてハッキリ出すことが金持ち父さんになるはじまりだと感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:神田昌典さんとオンラインでやり取りした話をシェアしてもらって、どんな人なのかなイメージが膨らんだ。
自分の現状の延長にないことを目標にすること。運の考え方。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:読書会参加して2ヶ月が経過しましたが、他の人の紹介する本と自身が過去読んだ本の内容やワードで関連するところが多いなと感じるようになりました。
『無理ゲー社会』という本において「昔は格差が見えていたが、今は格差が見えない形となっている」という話になって、なるほどなと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:いろんな考え方を聞くことができとても面白かった!
老後資金が約1億必要なことが衝撃でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:自身がまだスタートラインにすら立ってないことを実感しました。本に触れる習慣をつけようと思います。本日はありがとうございました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:ホームラン本を1冊読んでから参加したので、他の人の話も少しずつ理解できてよかったです。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、6つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、400回以上の開催、累計8,500名以上にご参加いただいています。
2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は30〜70名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第414回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。