2022年8月27日、第415回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、41名の方にご参加いただきました。
初めて東京アキバ読書会にご参加いただいた方もたくさんいらっしゃり、とても盛り上がりました。
東京アキバ読書会の参加者
今回の東京アキバ読書会は、男性17名・女性24名の合計41名の方にご参加いただきました。
女性の方が半数以上を占め、とても賑やかな読書会になりました。
読書会に初めてご参加いただいた方も9名いらっしゃり、とても新鮮な雰囲気での開催でした。
東京アキバ読書会は、女性の方や初めて読書会にご参加いただいている方もたくさんお越しいただいているため、女性の方、初めての方にも安心です。
東京アキバ読書会の満足度
今回の東京アキバ読書会は、大変満足の評価をつけていただいた方が39名、満足の評価をつけていただいた方が2名と、全体の95%の方が、大変満足の評価をつけていただきました。
今回、ご参加いただいた全ての方が、大変満足・満足の評価をつけていただき、ありがたく思います。
今回の東京アキバ読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:いろんな知見が学べて参考になった。
今日のお話しの全部が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:前回はZoomでの読書会でしたが、今日は久しぶりに対面参加して刺激多かったです!
優先順位を決めるお話が参考になりました!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:人生のゴール設定をして、計画を立て、そのシュミレーションをしたいなと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:本に書いていることが繋がっていく感覚が少しずつ見えてきたのと、過去の出来事を通して感じたこともこの本にあることだ、と気づいたことがあった。 プラン、計画をしっかり立てることの大事さ。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初めての参加でしたが、インプットもアウトプットもできて、すごく刺激的でした。楽しかったです。
『非常識な成功法則』を紹介してくれた話を聞いて、自分も実践してみようと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:自分の目標をもっと長期的に考える。という部分、そして今だけではなく老後自分たちがどう言った状況に置かれるかを再認識するような会でした。まだまだ知識不足でなんとなくで捉えてしまっていたかと思います。20代のうちに情報を得られたことの希少性を実感し、今できる対策をしっかりしていきたいです。
『プロセスエコノミー あなたの物語が価値になる』の話が一番今の自分の仕事と、一致している部分があり非常に勉強になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今回もどの話も面白かったです!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:自分がききたいことを明確にして参加したこともあり、新たな視点を取り入れることができました。
キャリアに関する話がとても参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:本日もありがとうございました。今日は哲学や宗教、文化などについて様々な話をすることができ、とても勉強になりました。
異文化理解の話で、プロテスタント系のアメリカなどではハッキリと伝える傾向があるのに対し、日本などでは違うという話。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初めての参加で最後の最後まで緊張していました。情報量が多く、頭が追いつかなかったですが、自分の知識量を改めて知ることが出来ました。これから頑張りたいと思いました。ありがとうございました。
同じグループの方の自己肯定感の上げ方のために読んだ本が印章的でした。私は自信がないので読みたいなと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:本日は初回の方が多かったのですが、皆さんの色々なお話が聞けてとても楽しかったです。ありがとうございました。
いつまで働き続けるかを考えることが大切だというお話が印象的でした。自分のゴールを達成するための手段は自分が今思っているものしかないのか本を読んで知識をつけることで選択肢を増やしたいと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:学生が同じ卓にいたが、社会人の自分よりも知識も視野も視座も全部優れていて自身ももっと頑張らないとと刺激を受けた。
「エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する」において、今からする行動にどれだけのレバレッジがかかるかを考えて行動しろ。ということ。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:様々な職種や年代の人々と交流ができて大変楽しかった。ぜひまた参加したい。


満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:本の内容をアウトプットするのが大事だと感じました。色々な本を紹介してもらったので、読みたいと思います。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:参加者の方からうっすら知っている本や全然知らない本を紹介してもらい、熱量を持って話していただいたのでもっと色んな本を読んで話せるようにしたいと思いました。
「LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲」の話が印象的でした。女性が社会で活躍しているのは当たり前になっていると思っていましたが、業界によってはまだまだ働きにくいと思うことがあったり、逆に女性を優遇することが本人は嫌なことであったり、考えさせられました。経営層が男性だけだと女性が抱える問題にそもそも気づかないと思うので、会社を変えられる立場の人に多少強引でも女性を増やすことで大きな転換が起きて、長い目で見れば良いことなのではないかと感じました。また今回の話を聞き、リケジョやイクメンなど少数派を表す言葉がある限り社会は変わっておらず、そういう言葉がなくなった時こそ価値観が新しくなった社会になっているのだろうと思いました。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:ビジネス書以外の紹介もあって、とても面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:まだまだ、自分自身主観で本を見てシェアしてきたので、どんどん作者の立場になってシェアしていきたいと感じた。 今後なくなっていく仕事について

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:回を重ねる毎にシェア内容の充実度を実感します。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、6つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、400回以上の開催、累計9,000名以上にご参加いただいています。
2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は30〜70名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第415回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。