2022年8月30日(火)、第416回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、Zoomを使ったオンライン読書会として実施いたしました。
オンライン読書会のため、場所にとらわれずご参加いただけるため、全国各地からご参加いただきました。
今回のオンライン東京アキバ読書会にご参加いただき、ありがとうございます。
オンライン東京アキバ読書会の参加者
今回のオンライン東京アキバ読書会は、男性18名、女性8名の26名の方にご参加いただきました。
普段は女性の参加者の方が半数以上になることが多いですが、今回は男性がやや多めの読書会になりました。
初めて読書会にご参加いただく方もいらっしゃり、とても盛り上がった読書会になりました。
オンライン東京アキバ読書会の満足度
今回のオンライン東京アキバ読書会は、全体の96%の25名の方に大変満足の評価をつけていただくことができました。
またご参加いただいたすべての方が大変満足・満足の評価をつけていただくことができました。
読書会にご参加いただいた、すべての方に満足いただくことができ、嬉しく思います。
今回の東京アキバ読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:普段自分が読まない本を知ることができてよかったです。
参考になった本は、「思考停止という病」の話です。最近自分が考えていることがマッチしていため。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:初めてお話しする方が多かったので心配でしたが、ファシリテーターの方がミュートをオフにするという方法で話しやすい環境にして下さったので、輪の中には入りやすかったです。私を受け入れてくださってありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:貴重なお話ありがとうございました!また参加させていただきます。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今回もとても楽しかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:メンツがいつもと異なり面白かった。
サラリーマンは年に4ヶ月は国のために働いている。という話が衝撃でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今日の読書会も楽しかったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:読書を複数人ですると掛け算の読書になると説明があったが、意見交換時、自身の考え以外も多く聞けて掛け算の読書を実感できた。
『稼ぐ人が実践している お金のPDCA』を紹介したが、その際の意見交換時に「数字があるから議論ができる」とおっしゃっててとても勉強になった。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:皆さんの貴重でユニークなアウトプットを伺え、ためになりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:紹介した本を深掘りできた 出産5年後はどうなってる?という視点も必要だ、というお話。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:毎回、みなさんの紹介される本と、その発表がタメになることばかりで楽しいです。特に今回はサウナ本を紹介されている方がいて、とても興奮しました(笑)
『思考の整理学』のお話が1番参考になりました。自分の頭で考える方法の大切さ、日本の教育は自分の頭で考える教育をしていないなど、参考になる事が多かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:読んだ本をアウトプットする機会がなかなかなかったので、とても貴重な会でした!
本を読んだけど自分の人生に落としこむという話が響きました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今日は,考えていなかったこと,言語化していなかったことを質問されて,自己分析する機会があり,勉強になりました.読んだ内容から考えを質問されることがこれまでありましたが,発表中の抑揚から,質問されたのが初めてで,自分がこう考えて本から読み取っているのかということを,認識できました. パーソナルプラットフォーム戦略の話が参考になりました.これまで人を集めて何かするときは,自分がやりたいことやメリットからやっていたんですが,それだけでなく「人が集まる」「プラットフォームになる」そのことの力を理解して,意識して活動しようと思いました.

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:目標を先に決定し、そこに至るまでの道程を考える…という話が印象的でした。 右脳的な能力を身につけよう、という話 選択肢を持っておこう、という話が響きました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、4つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、400回以上の開催、累計9,000名以上にご参加いただいています。
2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は30〜70名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第416回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。