【読書会】開催レポート #420|2022年9月24日 @浜町 [オンサイト]

スポンサーリンク
2022年9月24日_東京アキバ読書会_開催レポート読書会開催レポート
読書会開催レポート
この記事は約11分で読めます。

2022年9月24日(土)、第420回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。

今回の東京アキバ読書会は、リアル会場でのオンサイトで開催いたしました。

全体で、47名の方にご参加いただき、大変盛り上がりました。

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の参加者

2022年9月24日_東京アキバ読書会_参加者

今回の東京アキバ読書会は、男性23名、女性24名の47名の方にご参加いただきました。

また初めて読書会にご参加いただいた方も6名いらっしゃいました。

東京アキバ読書会には、毎回読書会に初めて参加する方や、女性の参加者の方もたくさんいらっしゃいます。

初参加の方や女性の方にも安心の読書会です。

 

スポンサーリンク

東京アキバ読書会の満足度

2022年9月24日_東京アキバ読書会_満足度

今回の東京アキバ読書会は、大変満足の評価をつけていただいた方45名、満足の評価をつけていただいた方2名と96%の方が大変満足の評価をつけていただくことができました。

また、ご参加いただいた全ての方が大変満足・満足の評価をつけていただくことができました。

 

今回の読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

男性 20歳
男性 27歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今回も、大変有意義な時間になりました。

新しい世界と働き方改革の話しが大変学びになりました!

 

男性 20歳
男性 31歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:いつもと違う方たちの話しを聴けて、楽しく勉強になりました。

「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』が参考になりました。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:『非常識な成功法則』を実際に実行してる方がいて参考になりました。視野を広げ選択肢を探す必要があると思います。

どんなことが起きてもいい様に未来を予測するという話が響きました。

 

男性 20歳
男性 24歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:様々な経歴の人の話を聞けて、その経歴ごとの興味のベクトルの違いがわかりとても参考になりました。

 

女性 20歳
女性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:他の人の発表から学ぶことが多く気になる本もありました。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング』の考え方が学びになりました。

 

男性 20歳
男性 34歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:初めて参加しましたが、楽しかったです!

 

男性 20歳
男性 30歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:面白い書籍の紹介、楽しい交流があり、有意義な時間でした。

本日もどうもありがとうございました。

 

女性 20歳
女性 29歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:議論が盛り上がり、豊かな時間でした!

新しい世界へ』の発表がとても印象に残りました。

 

女性 20歳
女性 30歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:臨場感を持つために情報と想像力、目標を立てるためにも情報が非常に大事だと感じた!

 

男性 20歳
男性 34歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:レコメンド本全冊読破の意欲が高まった!

苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』の話がとてもよかったです。

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:日本を脅かすパワーワードが続出の回でした。

激動の時代の中で自分がどう振舞うべきか吟味していきたいと思いました。

 

女性 20歳
女性 26歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:本を読む習慣がなかったので、皆さんの話を聞いてもっと読もうと思えました。

 

男性 20歳
男性 20歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:自分が以前紹介した本を紹介して下さる方がいて、自身が学び直すきっかけになってとても勉強になりました。

「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』を紹介されていて、コミュニケーションを深める上でとても勉強になりました。

 

女性 20歳
女性 22歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:『虫眼とアニ眼』という本で、子供たちが人間嫌いになりつつあり、イラついてると言った内容が面白く、自分自身も臨場感ある話だった。

2040年の未来予測』を読んで、未来に絶望しているか楽観的かは文字情報で臨場感を持てたかどうかという話が参考になりました。

 

女性 20歳
女性 23歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:個の時代に入り、自分の力で生き抜くために自分の頭で考える力が重要だなと感じました。まずは読書でその力を鍛えられたらと思います。

 

女性 20歳
女性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:前回参加したときに読んだ本と、今回読んだ本との共通点をいくつか見つけられることができ、前回の知識が定着できていることを実感できました!

会社に依存しない自分の専門的な力をつけていく必要があること。

 

女性 20歳
女性 38歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:5回目〜

読書会の感想:今回初めての方が多く、またファシリテーターの方のお話しをたくさん伺えて勉強になりました。

本は読むタイミングも大事。タイミング間違えると自分に都合よく解釈してしまうので、という事。迷った時は皆さんに聞いてみます。シェアしてくださった、自分の目が曇ってないか、というエピソードも心にとめておきたいです。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:初参加

読書会の感想:本の共有でありながら、キャリア観・人生観も知り合えた気がします。 すべてよかったです!

 

女性 20歳
女性 33歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:本のおすすめのポイントを知ることができて非常に学びの高い読書会だった。

働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる』の話を聞いた際に、会社の看板を借りた専門性だとダメという話を聞いてハッとしました。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中4点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:農業に携わる方、教師、コンサルなど様々な職業の方がおりいろいろな角度から本や考え方を紹介されて面白かったです。

言葉にできるは武器になる。という紹介された本が印象に残りました。言葉は思考の上澄みで、考えていないことは言葉にできないということが確かにと思いました。また、テクニックとして似て非なる言葉の意味を理解するというところで問題と課題がどう違うか会社で最近悩んでいたことなので、問題は事象で課題はその原因という説明がとても腑に落ちました。

 

男性 20歳
男性 25歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:普段読まないような本も紹介してもらえて面白かったです!

 

男性 20歳
男性 33歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:本日もさまざまな本の話を聞くことができ、勉強になりました。どうもありがとうございました!

減速して自由に生きる』の話。ダウンサイジングしていくというのは今後求められてくる要素だと感じた。

 

男性 20歳
男性 36歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:2回目の参加で、初めて参加された方2名と同じ席でしたが、同じような境遇ですごく親近感が湧きました。お二人に負けないように今より本を読もうと思います。

ファシリテーターの方の気配りに感動しました!場の雰囲気を読んで、勧める本を変えようとしてくれてました。引き出しが多いことに1番驚きを感じました。

 

男性 20歳
男性 20歳

満足度:5点満点中5点

読書会の参加回数:2〜4回目

読書会の感想:今回もとても参考になる話が多かったです。いつもありがとうございます。

 

 

 

スポンサーリンク

読書会で紹介された本はコチラ!

今回の東京アキバ読書会は、6つのグループに分かれて行いました。

どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。

 

その中の一部をご紹介いたします。

「言葉にできる」は武器になる。
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
¥1,650(2023/03/06 00:12時点)
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
Villagebooks/Tsai Fong Books
¥2,420(2023/06/06 23:24時点)
全世界3,000万部、国内220万部を超え、今も読み続けられるビジネス書のベストセラー『7つの習慣』は、人生哲学の定番として親しまれてきました。