2022年10月1日(土)、第422回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回の読書会は、よく使用している会場ではなく、晴海の会場での開催となりました。
海が近く、とても気持ちがいい場所で、いつもと違う雰囲気での開催となりました。
東京アキバ読書会の参加者
今回の東京アキバ読書会は、男性16名・女性23名の39名の方にご参加いただきました。
初めて読書会にご参加いただいた方もいらっしゃり、とても楽しい雰囲気での読書会でした。
東京アキバ読書会には、毎回初めて読書会にお越しいただく方や女性の参加者の方もたくさんいらっしゃいます。
初参加の方や女性の方も、安心してご参加いただけます。
東京アキバ読書会の満足度
今回の東京アキバ読書会は、大変満足の評価をつけていただいた方37名、満足の評価をつけていただいた方2名と、全体の95%の方が大変満足の評価をつけていただきました。
また全ての方が、大変満足、満足の評価をつけていただくことができました。
今回の東京アキバ読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:今回もとても参考になりました。
もし恐れがないのであれば、何をしたいのかという話がとても考えさせられました。


満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:ホームラン本以外にも、読んでみたい本に出会えた

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:オーストラリアと食べ物の話が多く、いつもと違った話題が多くてとても面白かった。ためになりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:自分の読書に基づく姿勢を確認できました。
本読む姿勢として、新しいことを学ぶして読むこと。書いた人の背景を知り、文脈を捉えられるようにすること。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:海外や食品に関する話が印象に残る会でした。
思わぬ所に話が展開して、知見が広がりました。 流される力、おいしさについての本、畜産の本の話が特に面白く感じました。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:『2022――これから10年、活躍できる人の条件』の本早く読もうと思いました。
参考になったのは、『自分の意見で生きていこう―「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ』です。意見を持つ意識をしようと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:興味がある本を新たに知れて良かったです。
『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』が参考になりました。将来どうなるか怖いですが対策が必要だと思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:目標設定系の話がたまたま多くあったが、どれもゴールを決めて逆算して行動するのが大事ということで、目標を設定しようと思いました。
読書は疑って読み進めろということ。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:新しい視点が得られて、有意義でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:知ったかぶりがどれほど損なのかがよく分かりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:自分にささるようなことが多く、今回学んだことを活かしていきたいと思います。
読書をする姿勢について、すべて自分事で考えることが大切だと再確認しました。今回読んできた本で自分事にできていないことがあったので、深く自分事にする必要があると思いました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:自分だと手に取ろうと思わなかった本をご紹介頂いたり、自分が本を読みながら面白いと感じたことについて他の方々の意見を伺えてとても楽しかったです!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:いつも通り、普段読まない本の話が聞けて楽しかったです!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初参加でしたが、色んな考え方の刺激をもらいました!働き方など将来の人生について積極的に考えてる人が多いと感じました。
ちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう―「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法」という話で、価値を認識する力が参考になりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:いつもよりも卓の人数が少なかったので、じっくり話を聞くことができた気がします!
将来の「普通」が現在の「刑務所」内の生活のようになっているかもしれないということ。。。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:自己紹介で第4四半期の目標を言うことがあり、読者会本編中も自分の目標設定の悩みを話す場面や他の人の目標を聞くことができためになりました。
フリートークの中で目標設定の話になり、何を満たすしたらゴールなのか自分でわかっていることや憧れの人を見つけると目標がわかりやすいという話が参考になりました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、6つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。
まとめ
東京アキバ読書会は、2015年5月に秋葉原のカフェからスタートした読書会です。
現在では、年間1,500名以上にご参加いただく、全国でもトップクラスの人気の読書会になりました。
今までに、400回以上の開催、累計9,000名以上にご参加いただいています。
2021年は、合計1,715名の方にご参加いただきました。
現在は、Zoomを使った『オンライン読書会』と、東京の23区のレンタルスペースでの『オフライン読書会』の両方を開催しています。
2022年は、リアル会場での『オフライン読書会』を中心に開催しています。
毎回の読書会の参加者の人数は30〜70名ほどです。
読書会は、5〜8名程度の少人数に分けて実施いたしますので、大人数の前で話すのが苦手という方も安心してご参加いただけます。
各部屋・テーブルでファシリテーターがフォローしますので、うまく発表できなくても大丈夫ですのでご安心ください。
毎回、読書会に初めて参加するという方もたくさんご参加いただいておりますので、今までに読書会に参加したことがない方も安心してご参加ください。
皆様の東京アキバ読書会へのご参加を、心よりお待ちしております。
初めて読書会にご参加される方も大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
第422回目の東京アキバ読書会の開催レポートをご覧いただき、ありがとうございました。