2022年10月15日(土)、第426回目の東京アキバ読書会を開催いたしました。
今回は、久しぶりにいつもの会場の浜町に戻っての開催となりました。
合計で、64名の方にご参加いただき、大変盛り上がった読書会になりました。
また今回の読書会で、東京アキバ読書会の累計の参加者の方が、9,500名を突破するという非常に嬉しい回になりました。
1万人という大台が見えてきて、また新たな気持ちで読書会を運営していきたいと思います。
東京アキバ読書会の参加者
今回の東京アキバ読書会は、女性36名・男性28名の64名という非常にたくさんの方にご参加いただきました。
また初めて読書会にご参加いただいた方も11名いらっしゃいました。
東京アキバ読書会には、毎回女性の参加者や読書会に初めてご参加いただく方もたくさんいらっしゃいます。
読書会に初参加の方や女性の方にも、安心の読書会です。
東京アキバ読書会の満足度
今回の東京アキバ読書会は、大変満足とお答えいただいた方60名、満足とお答えいただいた方3名、普通とお答えいただいた方1名と、全体の93%の方に大変満足の評価をつけていただくことができました。
今回の東京アキバ読書会にいただいた感想の一部をご紹介いたします。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:3回目の参加でしたが、常連の方のシェアのわかりやすさに感動し、自分のプレゼン力ももっと高めていきたいと思いました。
日本で不動産投資は適さないという話。今まで不動産投資にいい印象を持ってしまっていました。古い本、他の国の本を読むときは全て自分の環境に当てはまらないことも冷静に見抜かなければと思います。


満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:目の前にこだわることなく、具体的に将来設計する必要があると感じた。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:21世紀をどんな志を持って生きて行くか、そのためには今何をすべきかが今日紹介された本で多く共有され、非常に背中を押されるような気持ちでした。
参考になったのは、マクドナルドを日本に持ってきた藤田田さんの『ユダヤの商法』です。ユダヤは契約を大事にしている。時間を安売りしない。


満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:下流老人の理解が深まった気がします!
美意識の大切さを感じました!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:いろんな方の意見や本の紹介を聞くことで新たな学びを得ることができました。
課題の分離、原因と目的や自分と他人を分離して考えるという話が印象に残りました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:今日もとても楽しかったです!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:本日も普段読まないジャンルの本に出会えてすごく楽しかったです!経済の本も今度読んでみます!

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:本日もありがとうございました。
参考になったのは、『限りある時間の使い方』について。全てが出来るわけではなく本当に自分がしたいことが何なのか優先順位をつけるという本質的なとこに改めて気付きました。




満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想: 本を読んだことがほとんどなかったが、色んな種類本があることを知ることができた。知れた本を読んでみたいと思った。また、自分の読んだ本を人に伝えることで興味を持ってくれたのが楽しさを感じた。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:1つの本の紹介を複数回聞いても毎回新しい発見があって面白いなと思いました。
参考になったのは、『2025年日本経済再生戦略』:国や組織に頼るのはもう危険だということ。

満足度:5点満点中4点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:久々に本の紹介をしたので、ちょっと衰えを感じました。4月まで仕事が不定期なので、参加できない日もありますが、参加頻度上げていきたいと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:アウトプットを上達させたいと思いました!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:今回も、読みたいと思う本に出会えました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初心者にも関わらず、会の初めに自己紹介やファシリテーターなどを配置して下さり、大変やりやすかった!
自身のアウトプットしている瞬間がとても学びになりました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:あらためて自分のビジョンがまだ明確でないこと、決めきれていない状態だということがわかりました。
まず自分のスタンスを仮でいいので決定し、その上で情報を取捨選択する、というお話です。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:色々な背景を持った方と話すことができて楽しかったです。フリートークでいかに自分が将来のことに無頓着だったかに気づくことができました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:面白そうな本をいくつか、ご紹介頂けたので早速読んでみようと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:『2022――これから10年、活躍できる人の条件』を再度読み直したいと思いました。はじめに読んだ時からちゃんと理解が深まっているか、確認してみたいです。 未来から時間が流れて今があるか、現在進行形で未来があるか、それが分かっていないから上手くいかない、成功しない人が多い。長期視点を常に持つことを意識する

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:2回目でしたが、初回と比べ本のシェアに集中することができました。3回目も参加しようと思います。
未来から見た今の時間を意識することという話が印象に残りました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:初めての参加でしたが、自分だけでは辿り着けない有意義な情報に触れることができ、ありがたく思いました。また参加したいと思います。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:「本を読む」ことが人生に与える影響について考えることができました。とても有意義な時間でした。
堀江貴文さんの「君はどこにでも行ける」という本の話が印象的でした。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:2回目の参加で前回より落ちいて話したり聞いたりできました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:自分では読まないジャンルの本の話を聞けて勉強になりました。
SXサステナビリティートランスフォーメーションの環境についての話がとても面白かったです。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:自分の普段読まない本を知れて楽しかったです!

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:はじめて参加させて頂きましたが、はじめて知るような本も紹介されており、興味深く拝聴させていただきました。活字離れを少ししてしまっておりましたが、この機会に小説にビジネス、エッセイ等、自分の視野を広げるためにも読んでいこうと実感いたしました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:2〜4回目
読書会の感想:普段と全然違うメンツで面白かったです!
お金の生み出し方がとても参考になりました。

満足度:5点満点中3点
読書会の参加回数:初参加
読書会の感想:よかったのはアウトプットできたところ。
参考になったのは、人の痛みの感情を払拭する欲求は強い。ゴキバスターはビジネスとして需要があり、それだけ社会に痛みをもたらしている。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:本日もありがとうございました。今日は要点を絞って話すことができませんでした。アウトプットまで考えて、伝える内容を要点絞って見ないと、グダグダになること、改めて感じました。普段社内でのプレゼンに慣れてしまってたので、改めてアウトプットの場も、せっかく聞いて頂いている方にタメになるように、要点をまとめようと思います。
今日初めて参加された方で、学校の教員の方が同じ卓でいらっしゃいました。新卒で教員になり、このまま子供たちに教える立場でいいのか、という思いで参加したと聞きました。スタート地点での私と意識が違うことに驚きました。自身の得意なジャンルだけではなく、幅広く知ることで見える世界があることをアドバイスいただきましたので、得意じゃない話・ジャンルも改めて聞く必要があることを感じました。

満足度:5点満点中5点
読書会の参加回数:5回目〜
読書会の感想:本の読み方の話になり、自分は本を読むとき一字一句理解しようとして読むのが遅くなっていると思ったので全て理解しようとせず最後まで読み進めるようにしていきます。
年金や社会保障制度、会社の終身雇用など自分は大きな組織に守ってもらいたいと思っていました。しかし、そんな時代はもう終わって個人で生き抜く術を身につけて自分の身は自分で守るのが今や今後の時代の生き方だと改めて気付かされました。
読書会で紹介された本はコチラ!
今回の東京アキバ読書会は、8つのグループに分かれて行いました。
どのグループもいろいろなジャンルの本が多数紹介され、大変盛り上がりました。
その中の一部をご紹介いたします。