読書会が東京の20代社会人の間で大ブームの3つ理由

スポンサーリンク
読書会
読書会
この記事は約7分で読めます。

2016年12月26日に、政府が「働き方改革」の一環として正社員の副業や兼業を後押しすることを発表し、企業が就業規則を定める際に参考にする厚生労働省の「モデル就業規則」から副業・兼業禁止規定をなくし「原則禁止」から「原則容認」とすることが大きなニュースとなりました。

また、野村総合研究所が、イギリスのオックスフォード大学のマイケル A. オズボーン准教授とカール・ベネディクト・フレイ博士と行った共同研究によれば、今後の10~20年後に日本国内の601種類の職業について、日本の労働人口の約49%が就いている職業が人工知能やロボット等で代替されるそうで、これからの働き方、生き方に不安を感じる社会人・ビジネスパーソンも少なくありません。

 

そんな中、東京の20代の社会人を中心に大ブームを巻き起こし、これからの時代に適応する人材に必要な知識やスキルが手軽に学べると大人気の自己投資が『読書会』です。

2012年のAmazonのビジネス書・自己啓発書部門で年間売上1位に輝いた神田昌典さんの著書『2022―これから10年、活躍できる人の条件』の中で、『読書会』が最強の自己投資であることが紹介されたことを発端に、日本各地で『読書会』がブームになりつつありましたが、ここ1~2年では東京や大阪の20代の社会人・ビジネスパーソンを中心に『読書会』人気が更に勢いを増しており、今まで読書をほとんどしていなかった女性や、小説などしか読まずビジネス書や自己啓発書とは無縁だった方などの間でも『読書会』人気は広まっています。

東京の20代社会人の方だけでも毎年数千名が『読書会』に参加していると言われていますが、その『読書会』の人気の秘密に迫ってみたいと思います。

 

スポンサーリンク

東京の20代社会人に大人気の読書会の秘密

読書会の人気の秘密① 多様な働き方を知れる

世界最大の求人サイトであるIndeedの調査である「The Indeed Job Happiness Index 2016」によれば、日本人の仕事への満足度は世界35ヵ国中で最下位であるそうで、日本人のほとんどが今の仕事、働き方に不満を感じています。

また、世界最大のビジネス特化型ソーシャル・ネットワーキング・サービスであるLinkedinの調査でも、世界26ヵ国で一番仕事に「やりがいを感じていない」のが、日本の正社員であるという結果が出ています。

かつては、良い大学に入り、良い会社に入って、真面目に働けば、老後は年金で優雅な生活を送れるという、一種の日本人のモデルプランがありましたが、バブル崩壊と共にそうした生き方は不可能になり、今は良い大学に入っても職が見つからない高学歴ワーキングプアが現れ、良い会社に入っても突然のリストラや倒産、年金があると信じている人はほとんどいないという時代になりました。

多くの社会人・ビジネスパーソンが今の仕事に不満を感じている中、何故『読書会』が最強の手段であるかが、神田昌典さんの『2022―これから10年、活躍できる人の条件』の中で述べられています。

読書会は、現在、私たちが仕事で直面している、スキルアップ上の課題を解決する理想的な教育になるということだ。

神田昌典│2022―これから10年、活躍できる人の条件 P. 194

仕事の悩みを解決するのであれば、『読書会』でなくても良いのではないかと感じる方もいるかも知れません。

著名人のセミナーや講演会に行けば、確かに仕事へのヒントは得られるかも知れませんが、自分の悩みに合致したセミナーや講演会が毎日行われているわけではありませんし、参加費も数万円から数百万円のものまであり、気軽に参加できるものではありません。もちろん自分にあったものがあれば参加してみるとたくさんの学びがあるはずですが、一度参加しても、時間の経過と共にその学びや感動は薄れてしまいます。

また、一方的に話を聞くことがメインになってしまうため、他の参加者の方達と情報交換をする機会も限られてしまい、せっかく他の業種や業界で働く人と同じ空間にいるのに、他の働き方のヒントを得る機会を逃してしまいます。

『読書会』であれば、たった500円で参加が出来、頻繁に開催されているため、毎回参加することでモチベーションを保つことが出来、『読書会』に参加すればするほど自分の成長を実感できるはずです。

『読書会』は、本を媒介にたくさんの社会人・ビジネスパーソンが集まりダイアログが出来るため、自分とは違う働き方、仕事をしている人たちとの情報交換をいつでも手軽にすることが出来ます。

『読書会』では参加者の数だけ多種多様な本が紹介されるため、自分の仕事の悩みが解決出来る本、新たなキャリアを考える本、これから伸びる業界を知れる本など、働き方や生き方、人生を考えることが出来る、あなたにピッタリの本を出会うことが出来る可能性もあります。

実際に、東京アキバ読書会に参加された方の中にも、「『読書会』で紹介された本が人生のバイブルになりました!」という方や、『読書会』をきっかけに転職に成功した方、『読書会』で紹介された様々な本を読むことで仕事の効率が上がり年収が上がった人などがいらっしゃいます。

『読書会』に参加することで、マイナスになることは何もなく、あなたの日々の仕事にもプラスになることがきっとあるはずです。

 

読書会の人気の秘密② 新たな本を知れる

文化庁の平成25年度「国語に関する世論調査」によれば、1ヵ月に1冊以上の本を読んでいる人の77.1%が「自分の読書量を増やしたいと思う」と回答しているそうで、日本人のほとんどの人がもっと読書の量を増やしたいと思っています。

本をあまり読まない人の多くが本を読めない理由として、「時間がない」「面白い本がわからない」「何を読めばいいかわからない」といった理由をあげるそうです。

『読書会』に参加することで、時間がない中で効率的に面白い本、自分が読むべき本を知ることが出来、読書を習慣にしていくことができます。

東京アキバ読書会は、課題図書はなく、参加者の方にオススメの本を1冊持ち寄っていただき、紹介するタイプの『読書会』のため、1回の『読書会』で10人が参加していれば自分以外の人が紹介した9冊の新たな本を知ることが出来ます。課題図書がある『読書会』だと、どうしても事前にたくさんの準備が必要であったり、一度の参加で1冊の本しか知ることが出来ません。

そのため、東京アキバ読書会は1冊でも多く新たな本を知れるように、それぞれの参加者の方にオススメの本をお待ち寄りいただいています。

自分1人の読書であれば、2時間で1冊読めるかどうかだと思いますが、『読書会』に2時間参加することで参加者の数だけ新たな本と出会うことが出来、レバレッジをかけて本を知れるため、時間がない人ほど『読書会』に継続して参加されることが多いように感じます。

また、それぞれの参加者の方が、いろいろな本を読んだ中でオススメの本をお持ちよりいただくため、クオリティの高い本、読みやすい本、20代に特にオススメの本などが紹介されるため確率が高く、自分にとってピッタリの本と出会える可能性が高いのが『読書会』です。

 

読書会の人気の秘密③ たった500円で参加出来る

『読書会』の人気の秘密の一つが、たった500円で参加出来るにも関わらず、膨大な知識や情報を得ることが出来るため、コストパフォーマンスから見ても最強の自己投資が『読書会』であると言うことができます。

前述のように著名人のセミナーや講演会では数百万円を超えるものもあり、手が届かないという人も多いと思いますし、数百万円とまでいかなくとも、数千円のセミナーでも、多くの人が躊躇してしまうと思います。

しかし、『読書会』であれば、たった500円で参加出来るため、毎週参加したとしても月に2000円程にしかならず、飲み会に1回参加するよりも安く、なおかつたくさんの知識や情報、新たな人脈を得ることができます。

また、東京アキバ読書会では、万が一『読書会』の内容にご満足いただけなかった場合には、参加費はいただきませんので、安心してご参加いただければと思います。

これまで東京アキバ読書会にご参加された方からも何度も「500円でこの内容は安すぎる」「もっと参加費を取ってもいいと思う」と言った感想をたくさんいただきましたが、参加費はあくまでも会場費や公式サイトの運営のためにいただいているもので、営利目的でいただいているものではありません。

たった500円で『読書会』以上に成長を出来る場は、他には存在しないように思います。ワンコインで気軽に参加が出来、たった2時間半で、たくさんの知識や情報、本、人との出会いがあるのが『読書会』。

世の中にたくさんの自己啓発、自己投資の方法は溢れていますが、20代のうちから手軽に始められるものはそれほど多くないのかも知れません。男女問わず気楽に参加が出来、誰もが楽しみながら成長できるのが、『読書会』であると思います。

東京の20代社会人が虜になる最高の学びの場である『読書会』に、あなたも一度参加して、その人気の秘密を実感いただければ幸いです。

 

東京アキバ読書会は、東京の秋葉原で、東京最大級の20代、30代の社会人中心の『読書会』を開催しています。『読書会』に初めて参加するという方も多数参加されており、『読書会』に初参加の方にも安心の『読書会』です。

東京以外の地域からも数多くご参加いただいているため、満席になり次第申込みを締め切らせていただいていますので、ご希望の日程のお申込み漏れのなきようお気をつけください。

少しでも東京アキバ読書会に興味がおありの方は、下記のバナーより詳細をご確認ください。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会