2015年6月27日にMBSラジオ番組である『ヤングタウン土曜日』にて、明石家さんまさんが、20代へ向けて、生き方について語った内容が、非常にカッコいいと話題を呼んでいます。
明石家さんまさんといえば、日本の国民的お笑いスターとして知られ、司会者、俳優、歌手、ラジオパーソナリティーなど、幅広い分野で活躍し、知らない人はいないと思います。タモリ、ビートたけしと共に、日本のお笑い芸人のBIG3の1人として称されています。
今回話題を呼んでいるのは、ラジオのリスナーから募った川柳・短歌コーナーで、あるリスナーから
『20代・今後の安定・考える』
という川柳が読まれた時のコメントです。
さんまさんは、この川柳を聞き、共演者であるモーニング娘。の20歳の飯窪春菜さんに
「やっぱり、そういうもんなの?お前も」
と問いかけました。
飯窪さんも思うところがあるようで、
「うーん、、考えるというか、20代だけど、これから大丈夫かなって軽く。。。」
と答えました。
その答えに対し、さんまさんは
「考えるのは無駄やから。安定なんかしないから、一生」
と自論を語りました。
また、そのコメントに続き、さんまさんは
「不安定をどう生きて行こうってこっちゃな」
「安定になろうと思っただけで、もう不安定やから」
と発言しました。
その発言に対し、飯窪さんも思わず納得。
さんまさんは、
「何が安定って、お前、ないやろ?」
と鋭い質問を飯窪さんに投げかけ、飯窪さんも安定とはなんなのかをわからない様子でした。
「安定になったところで、安定と思わないから。月々50万円あればええのになって思うと、人は50万になったら、また上を目指してしまうから。だから、安定を目指そうとするのは無意味。無駄。無駄な時間」
さらには、
「不安定な方が面白い人生。振り返ってみて、安定した日々は要らない。絶対不安定な方が面白い。不安定な方が、楽しみは大きいわけやからな」
とさんまさんは、熱く語りました。
『大企業は安定している。公務員は安定している。』と世間では言われますが、本当の安定とはなんなのかを考えるきっかけになるようなコメントだと感じます。
そして、今の時代は、大企業だから安定しているという大企業神話は崩れ去り、会社に安定を求める時代は終わってしまいました。
安定を求め、大企業のサラリーマンや公務員として、やりたくもない仕事をして定年を迎える人生より、不安定の中で自分らしさを見つけ、後悔のない人生を送ることが幸せなのかもしれません。
安定を求めるのではなく、不安定を楽しみ、自分が成長していくことで安定以上の自分らしい人生を見つようと20代のうちに思えることは非常に重要だと感じます。