東京オリンピックまで残り1ヶ月となり、蒸し暑く感じる日も増えてきました。
いまだに不要不急の外出を控えなければいけない日々が続いていますが、少しずつ元の日常も取り戻せているように感じます。
これから夏本番がやってきますが、読書会も暑さに負けず開催を続けていきたいと思います。
2021年7月 東京アキバ読書会 開催日程
2021年7月の東京アキバ読書会の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
2021年7月は、リアル会場でのオフラインの読書会を2回、Zoomでの開催を4回の合計6回の開催を予定しています。
7月22日「海の日」、7月23日「スポーツの日」の朝にもZoomでのオンライン読書会を開催予定です。
普段、週末の朝は読書会に参加が難しい方も、祝日開催の機会にご参加ください。
オフライン読書会は、会場のキャパシティの関係上、早期に申し込みを締め切らせていただく可能性もございます。
ご興味がおありの方はお早めにお申し込みください。
7月10日(土) 9:30-12:00
7月24日(土) 9:30-12:00
7月3日(土) 9:30-12:00
7月22日(木・祝) 9:30-12:00
7月23日(金・祝) 9:30-12:00
7月24日(土) 9:30-12:00
7月31日(土) 9:30-12:00
『安いニッポン 「価格」が示す停滞』大人気です!
2021年3月に発売された中藤玲さんの『安いニッポン 「価格」が示す停滞』が、読書会で大人気です。
本書に関する要約・書評ブログも、たくさんの方にお読みいただいています。
日本ではダイソーに行けば、ほとんどのものが100円で買うことができます。
日本のディズニーランドはワンデーパスポートは約8500円です。
この値段は、安いのでしょうか、高いのでしょうか。
実は、ダイソーもディズニーランドも世界で最も安いのが日本なのです。
決してこれはいいことではなく、日本がさらに経済的に停滞していく可能性があるのです。
物が安いことがいいことではないことを教えてくれる一冊です。
日々の生活があまり豊かにならないと感じる方には、ぜひご覧いただきたいと思います。
ピンタレストも更新中です!
東京アキバ読書会のピンタレストアカウントを開設しています。
不定期ですが、更新しています。
ぜひ、フォローいただけたら、嬉しいです。
東京アキバ読書会とは?
東京アキバ読書会は、2015年に秋葉原のカフェからスタートしました。
東京アキバ読書会の人気が広まり、徐々にカフェでの開催が困難になっていきました。
2016年からは、開催場所を秋葉原駅周辺のレンタルスペースへ移し、5年以上開催してきました。
東京最大級の読書会の一つにまで成長し、今までに300回以上の開催実績、5,000名以上の方にご参加いただいています。
2020年4月以降は、Zoomを使ったオンライン読書会をスタートしました。
- 2015年5月東京アキバ読書会を秋葉原のカフェでスタート
- 2016年3月参加者増加のため、場所をレンタルスペースへ変更
- 2016年9月累計100回目の読書会を開催
- 2018年11月累計200回目の読書会を開催
- 2020年4月新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Zoomでの読書会をスタート
- 2020年9月初の年間参加者1,000名を記録2020年は1,301名にご参加いただきました
- 2020年10月累計300回目の読書会を開催
- 2020年11月東京アキバ読書会の参加者が累計5,000名突破
- 2021年1月〜リアル会場でのオフライン読書会を一部再開
- 2021年7月東京アキバ読書会の参加者が累計6,000名突破
- 2022年2月東京アキバ読書会の参加者が累計7,000名突破
- 2022年5月東京アキバ読書会の参加者が累計8,000名突破
- 2022年6月累計400回目の読書会を開催
- 2022年8月東京アキバ読書会の参加者が累計9,000名突破
2021年の読書会は、リアル会場でのオフライン開催、Zoomでのオンライン開催の両方を開催中です。
東京アキバ読書会の概要、当日の流れ、ある日の読書会の徹底再現、どんな方が参加しているかなど、下記の記事で詳しく紹介しています。
東京アキバ読書会開催レポート
過去の東京アキバ読書会の開催レポートを、下記よりご覧いただけます。
第1回目の読書会から、直近の開催まで全ての回の様子をご覧いただけます。
読書会の雰囲気や、どのような本が紹介されているか、どんな話題が出ているのかなどを、事前にお知りになりたい方は、是非ご覧ください。
東京アキバ読書会の感想
東京アキバ読書会にご参加いただいた方の感想の一部をご紹介しています。
毎回とても高い満足度をいただき続けています。