東京オリンピックが1年遅れて開催がスタートしました。
どうなることかと思われたオリンピックですが、無観客という状況ではありますが、無事に開催されたことが嬉しく思います。
読書会でもオリンピックを応援する話題も増えていて、毎回さまざまなスポーツの話題が飛び交っています。
また、2021年7月には、東京アキバ読書会の累計の参加者数が6,000名を突破いたしました。
2015年5月からスタートし、6年2ヶ月での快挙達成となりました。
これも、一重に日頃ご参加いただいている皆さまのおかげです。
この真夏の暑さにも負けず、2021年8月も、読書会を開催していきます。
2021年8月 東京アキバ読書会 開催日程
2021年8月の東京アキバ読書会の日程が決定しました。
2021年8月は、リアル会場でのオフラインの読書会を2回、Zoomでの開催を2回の合計4回の開催を予定しています。
オフライン読書会は、会場のキャパシティの関係上、早期に申し込みを締め切らせていただく可能性もございます。
ご興味がおありの方はお早めにお申し込みください。
8月7日(土) 9:30-12:00
8月21日(土) 9:30-12:00
8月14日(土) 9:30-12:00
8月28日(土) 9:30-12:00
『未来の年表』シリーズ大人気です!
次の問題に答えることができるでしょうか。
上記の問題は、2021年6月に発売された河合雅司さんの『未来のドリル コロナが見せた日本の弱点』からの出題です。
本書は、シリーズ累計90万部を超える『未来の年表』シリーズの第4弾です。
新型コロナウイルスの影響で日本のみならず世界中にたくさんの変化がありました。
しかし、コロナ禍が日本に残した最大の爪痕の本質を理解している人はどれほどいるでしょうか。
河合雅司さんは次のように述べています。
コロナ禍をきっかけに目の前に現れた変化のほとんどは、新たに起きたことではない。「コロナ前」から日本の弱点であった。コロナ禍はそこを突き、「積年の宿題」をあぶり出したのである。それを放置すれば日本が行き着く「由々しき近未来」を予告編のように見せ、一気に時間を進めたと理解すべきなのである。
コロナ禍が残した最大の爪痕は、少子高齢化とそれに伴う人口減少の悪化であった。
河合雅司|未来のドリル コロナが見せた日本の弱点
本書は、日本に訪れている少子高齢化と人口減少の行く末をわかりやすく書かれており、とてもおすすめのです。
下記のブログを書いたところ大変反響をいただいております。
シリーズ第1弾の『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること』についても、下記のブログで紹介しています。
今後、シリーズ第2弾、第3弾もブログにて紹介していきたいと思います。
東京アキバ読書会とは?
東京アキバ読書会は、2015年に秋葉原のカフェからスタートしました。
東京アキバ読書会の人気が広まり、徐々にカフェでの開催が困難になっていきました。
2016年からは、開催場所を秋葉原駅周辺のレンタルスペースへ移し、5年以上開催してきました。
東京最大級の読書会の一つにまで成長し、今までに300回以上の開催実績、6,000名以上の方にご参加いただいています。
2020年4月以降は、Zoomを使ったオンライン読書会をスタートしました。
- 2015年5月東京アキバ読書会を秋葉原のカフェでスタート
- 2016年3月参加者増加のため、場所をレンタルスペースへ変更
- 2016年9月累計100回目の読書会を開催
- 2018年11月累計200回目の読書会を開催
- 2020年4月新型コロナウイルス感染拡大防止のため、Zoomでの読書会をスタート
- 2020年9月初の年間参加者1,000名を記録2020年は1,301名にご参加いただきました
- 2020年10月累計300回目の読書会を開催
- 2020年11月東京アキバ読書会の参加者が累計5,000名突破
- 2021年1月〜リアル会場でのオフライン読書会を一部再開
- 2021年7月東京アキバ読書会の参加者が累計6,000名突破
- 2022年2月東京アキバ読書会の参加者が累計7,000名突破
- 2022年5月東京アキバ読書会の参加者が累計8,000名突破
- 2022年6月累計400回目の読書会を開催
- 2022年8月東京アキバ読書会の参加者が累計9,000名突破
2021年の読書会は、リアル会場でのオフライン開催、Zoomでのオンライン開催の両方を開催中です。
東京アキバ読書会の概要、当日の流れ、ある日の読書会の徹底再現、どんな方が参加しているかなど、下記の記事で詳しく紹介しています。
東京アキバ読書会開催レポート
過去の東京アキバ読書会の開催レポートを、下記よりご覧いただけます。
第1回目の読書会から、直近の開催まで全ての回の様子をご覧いただけます。
読書会の雰囲気や、どのような本が紹介されているか、どんな話題が出ているのかなどを、事前にお知りになりたい方は、是非ご覧ください。
東京アキバ読書会の感想
東京アキバ読書会にご参加いただいた方の感想の一部をご紹介しています。
毎回とても高い満足度をいただき続けています。