読書会に興味を持っても、実際にどのような流れで読書会が進むのかが不安で、読書会に参加する一歩が踏み出せないという方もいると思います。
東京アキバ読書会は、東京最大級の20代、30代の社会人中心の読書会を東京の秋葉原で開催しておりますが、読書会の実際の進め方について知りたいというお声を良くいただきますので、読書会の当日の進め方や流れについて、ご紹介いたします。
読書会の進め方を知ったからと言って、事前にしっかりと準備しなければいけないということは全くありませんので、まずは気軽に参加するといった気持ちで、読書会にお申込みいただければと思います。
読書会の進め方・流れ
0. 読書会の会場の確認
読書会に参加される前に、前日に読書会の会場の詳細を、お申し込みの際に入力いただいたメールアドレスにお送りいたしますので、事前に確認をお願いいたします。
読書会にたくさんの方にご参加いただいており、人数把握後に会場を確保しておりますので、直前のご連絡となり恐縮ですが、ご了承ください。
前日の夜までに会場の連絡がない場合は、迷惑メールフォルダに配信されている、連絡漏れ、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているなどのことが予想されますので、お手数ですが下記のメールアドレスへメールにてご連絡いただけましたら幸いです。
メールアドレス: akiba.dokushokai@gmail.com
1. 読書会の会場へ
読書会の当日はご連絡いたしました会場へ、お時間の10分前を目処にお越しください。
お気を付けて、読書会の会場にお越しください。
2. 読書会の趣旨説明
読書会の出席者の方が全員揃いましたら、いよいよ読書会スタートです。
まず、主催者より簡単に読書会の開催の趣旨や、読書会の進め方、注意事項を説明させていただきます。
他の読書会に参加したら、ただの婚活パーティーだったという話しを伺ったことがありますが、東京アキバ読書会は、婚活パーティーではなく、出会い目的のご参加はご遠慮いただいておりますので、安心してご参加いただければと思います。
3. 自己紹介
読書会にご参加いただいた方に自己紹介をしていただきます。
自己紹介は、読書会の主催者もしくは何回もご参加いただいている方から行いますので、初参加の方も緊張なさらず、その場で話す内容を考えるくらいの気持ちでご参加いただいて構いません。
自己紹介の内容は、変わることもありますが、難しいことはお伺いしませんので、ご安心ください。
【自己紹介】
- お名前
- 職業 (差支えのない範囲で)
- 生まれ故郷
- マイブーム
など簡単な自己紹介です。
30秒から1分程度の簡単な自己紹介ですので、事前にご準備の必要はございません。
4. 本の紹介
自己紹介の後は、読書会のメインコンテンツの本の紹介に移ります。
本の紹介も、自己紹介と同様に主催者や何度もご参加いただいている方より行いますので、緊張せずに他の方の紹介を見ながら、ご準備いただいても構いません。
5分~10分程で簡単におすすめの本をご紹介いただきます。もちろん、5分以内に終わっていただいても構いませんし、もし紹介することが難しかったら、主催者がサポートいたしますのでご安心ください。
本を読んで面白かった文章や、気に入ったフレーズなどをご紹介いただくだけでも構いません。
難しく考えず、本を読んで感じたことなどをお話しいただければと思います。
5. 本に関するフリートーク
本の発表が終わりましたら、その本に関するフリートークを数分間行います。こちらは、発表を聞いて思ったことや、関連する本、周辺知識について、参加者全員でご自由にお話しいただいて構いません。
6. 本の紹介、フリートークを人数分繰り返す
本の紹介とフリートークを1セットで、それを人数分順番に行います。読書会に初めて参加して、緊張されるという方は、短めの発表でも構いませんので、ご安心ください。
7. アンケート・まとめ
当日読書会にご参加いただいている人数分の本の紹介が終わりましたら、読書会は終了となります。
最後に簡単な読書会のアンケートをご記入いただき、終了となります、
読書会のアンケートをご記入いただく際に、参加費についても集めさせていただきます。
【おまけ】食事
休日開催の読書会の際は、読書会終了後にお時間がある方で、近くで昼食を食べに行きます。
様々な研究から物事を学んだ後に感想をシェア、共有、復習をすることで学習効果が高まると言われているように、読書会のすぐ後に参加者同士で振り返ることも非常に大事なことです。
こちらは自由参加、自由解散ですので、もしお時間がある方は、是非読書会と併せてご参加いただければと思います。