オンライン読書会の8つのメリットと少しのデメリット

スポンサーリンク
オンライン読書会メリット・デメリット読書会
読書会読書会のメリット
この記事は約9分で読めます。

読書会といえば、「大勢で集まって本について語り合う場」として、全国各地で開催されていました。

しかし、新型コロナウイルスの影響で、読書会のみならず、様々なイベントがオンラインへの開催へ変更される、もしくは中止せざるを得ない状況になりました。

 

東京アキバ読書会も、秋葉原のリアルの会場でオフラインの読書会として5年以上にわたって開催を続けてきました。

しかし、2020年4月以降は、Zoomを使ったオンライン読書会も新たな試みとしてスタートいたしました。

オフラインの時と比べた、オンライン読書会のメリットとデメリットについて考えていきたいと思います。

東京アキバ読書会は、現在ではオンラインとオフラインの両方の読書会を交互に開催しておりますので、気になる方からお気軽に参加ください。

 

読書会自体のメリットについては、下記のブログで紹介しております。

スポンサーリンク

オンライン読書会の8つのメリット

長い間オフラインの会場で、読書会を開催していたため、オンラインで開催することに当初は不安がありました。

しかし、実際にオンライン読書会を開催してみると、たくさんのメリットがあることがわかりました。

 

場所を選ばず参加できる

地球儀

オンライン読書会の1番のメリットと言えるのが、場所を選ばず参加出来るということです。

オフラインの読書会では、どうしても場所の制約を受けてしまうため、参加者の方は開催場所に直接行ける人だけに限られてしまっていました。

オンライン開催では、場所を選ばず参加できるため、開催地の近くに住んでいなくても参加することができます。

 

東京アキバ読書会は、秋葉原で開催していた際は、比較的アクセスの良い駅ではありましたが、東京近辺の方しかご参加いただくことが出来ませんでした。

オンラインでの開催になってからは、北は北海道、南は鹿児島まで、様々な地域から参加いただいています。

自宅から参加される方が多いですが、家の近くのお気に入りのカフェや、会社の会議室、旅行先などからご参加いただく方もたくさんいらっしゃいます。

 

時間の自由がきく

時間

1つ目のメリットの場所とも関連しますが、時間の融通が効くこともオンライン読書会の良いところです。

オフラインの読書会では、会場までの往復の時間や前後の予定の兼ね合いなどで、参加が難しくなってしまう方もいらっしゃいました。

オンライン読書会では、前後の予定のギリギリまで読書会に参加することができるようになりました。

 

休日の読書会は、朝に開催しており、なかなか早起きが出来ないという方も多かったですが、オンラインになりギリギリに起きてしまっても参加できてしまいます。

今まで平日の夜は会社から会場まで間に合わないため、平日の読書会は参加できないという方もいらっしゃいました。

今では、リモートワークが普及し、家で仕事をして、そのままオンラインで読書会に参加するという方もたくさんいらっしゃいます。

 

チャット機能が使える

Zoom Chat

東京アキバ読書会のオンライン読書会は、Zoomを使用して開催しています。

Zoomでの読書会では、チャット機能が使えることも大変ご好評いただいています。

他の方が発表している際に、チャット機能で質問をしたり、情報共有をしたりすることが出来ます。

初めて読書会に参加する時に緊張してなかなか話せ出せなかったり、今話しかけて良いのかと不安になってしまったりすることも、あると思います。

オンライン読書会であれば、チャットで盛り上がりながら進めることが出来るため、人見知りの方にも安心です。

 

画面共有が出来る

Zoom Share Screen

Zoomのオンライン読書会では、自分のスマートフォンやパソコンの画面を共有することができます。

本が手元にないという場合は、紹介したい本の表紙の画像などを共有することも出来ます。

何度もご参加いただいている方の中には、事前に発表したい内容をスライドに纏めて、紹介くださる方もいらっしゃいます。

Kindleで本を読まれている方は、Kindleのアプリの画面を共有することも出来るので、全員で本文を見ることも出来ます。

オフラインの時は、おすすめの本の中身まで、全員に見てもらうと言うことは時間的にも難しかったですが、オンラインでは一度に全員の方と同じ画面を見ることが可能になりました。

もちろん、ほとんどの方は画面を共有されていないので、読書会に何度も参加して慣れて来た際には、1ランク上の読書会の楽しみ方として画面共有をしながら、話すのもいかがでしょうか?

 

天候に左右されない

雨

リアル会場での読書会の時は、台風や大雪、雷雨などがくると、どうしても行きたくないという気持ちになってしまうこともあると思います。

もちろん、台風などで安全確保に問題があるときは開催自体を中止することもあります。

自分は参加したいと思っていても、悪天候などで公共交通機関が遅延や運休になってしまって、途中まで向かっていたのに会場までたどり着けないと言うことも、稀に発生します。

Zoomのオンライン読書会の意外なメリットは、どれだけ天候が悪くても、中止になったり、たどり着けないと言うことがないことです。

 

持ち物がいらない

Macbook

Zoomでのオンライン読書会の最大のメリットの一つは、なんといってもパソコンやタブレット、スマートフォンさえあれば、どこからでも参加することができることです。

オフラインの読書会の時は、会場まで本やノート、筆記用具、参加費などを持っていく必要がありますが、家からオンライン読書会に参加される場合は、持ち物を用意する必要もありません。

読書会の途中で、違う本について話したいと思っても、家であればすぐに違う本と取り替えることもできます。

 

プレゼンが上達する

女性

意外なメリットと思われるかも知れませんが、オンラインの読書会だと参加されている方のプレゼンテーションがどんどん上達していきます。

その理由の一つが、Zoomだと自分が発表している時の表情や身振り手振りをその場で見ながら発表するからです。

オフラインの時は、自分では笑顔で話していて、ジェスチャーをしているつもりでも、周りに伝わっていないと言う事もあります。

それに、自分がどのような表情で、どのような動きをしているかを客観的に確認することはできないため、いつまで経っても自分の状況を改善することはできません。

Zoomでのオンライン読書会であれば、その場で自分を客観的に見ることができるので、今まで気がつかなかった自分の癖などにも気がつくことができ、プレゼンが上達していきます。

 

安心して参加できる

PC女性

読書会のみならず、知らない人に出会うと言うのは緊張するものです。

自分とは価値観が合わない人たちばかりだったらどうしよう、怖い人がいたらどうしよう、変な宗教だったらどうしよう。といった不安もあると思います。

もちろん、東京アキバ読書会は、5年以上に渡って秋葉原で開催し続けていましたが、常に高い満足度をいただき続けているため、そのような心配はありません。

 

しかし、それでも不安という方もいらっしゃると思います。

オンライン読書会であれば、知らない場所にいく必要もなく、家から参加することができるため、もし不安を感じたら、すぐに退出することもできます。

もちろん、東京アキバ読書会は、安心してご参加いただけるため、途中で抜けられる方はまずいらっしゃいません。

 

スポンサーリンク

オンライン読書会のデメリット

オンラインで読書会のデメリットは、正直なところ、ほとんどないというのが答えになります。

しかし、Zoomを使っているということもあり、機材的なデメリットは少し発生してしまいます。

同時に話すことができない

Zoomでは、同時に一人の人しか話すことができません。

他の方が喋っている時に、他の人と会話することができないことに若干の不自由も感じます。

また、複数の人が同時に話始めると、どちらが話すか譲り合いが発生してしまい、話が途切れてしまうということも、稀にあります。

 

通信環境が影響する

参加者の方の通信環境によっては、音声が途切れてしまったり、画面が止まったりしてしまうことがあります。

なるべく、通信環境が整った場所からの参加をお願いしていますが、時間帯によっては通信速度が遅くなってしまったりすることも事実です。

またカフェなどの公衆Wi-Fiでは、電波が不安定になりがちです。

 

臨場感が伝わりにくい

人と人が直接会って、話すことの臨場感は伝わりにくいのも、オンラインのデメリットです。

自分の思いを他の人に届けようと思っても、画面越しだとどうしても、伝わりにくいこともあります。

 

その場で他の人の本を見ることができない

意外に読書会で盛り上がるシーンの一つが、面白そうな本が発表された際に参加者の方同士で「ちょっと中身見ていいですか?」「少し読ませてください!」といったやりとりがある時です。

他の方がお持ちになった本をその場で少し見せてもらって、そのまま帰りに書店で買ってから帰られる方もよくいらっしゃいます。

その場で、他の方に本を手に取ってもらうことができないのは、少しオンラインの寂しいところです。

 

参加費の支払いが限定される

東京アキバ読書会では、全国の読書会の中でも、早い段階から現金のみならずPayPayでの支払いを可能にしていました。

オフラインの会場であれば、PayPayを使用していない人は現金で参加費を払うことができました。

しかし、オンラインになってからは、現金での参加費の受け渡しができなくなってしまったため、参加費の支払い方法が限定されてしまいました。

参加者の方のニーズに合わせて、PayPayを使用されていない場合は、LINE Payやメルペイ、銀行振り込みなどで対応させていただいておりますが、全ての電子決済に対応できている訳ではありません。

恐れ入りますが、電子決済を普段使われていない方は、なるべくPayPayでのお支払い環境を整えていただけましたら、円滑に運営を続けて行けますので、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

スポンサーリンク

まとめ

オンラインでの読書会のメリットとデメリットをご紹介いたしました。

読書会は、人と人がリアルの空間で会って開催するものと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、オンラインで読書会に参加することのメリットもたくさんあることがおわかりいただけたのではないでしょうか。

少なからず、オンライン読書会の不自由さもあるのは事実です。

しかし、デメリット以上にメリットがたくさんあるのが、オンラインでの読書会だと思います。

 

2021年以降、東京アキバ読書会は、再びリアルの会場でのオフラインの読書会を開催しております。

リアル会場のオフライン読書会、Zoomでのオンライン読書会の両方を開催しているので、気になる方がからぜひ参加して見てください。

結論は、オンラインでも、オフラインでも、どちらでも思い切り楽しめるのが、読書会だと思います。

まだ、読書会に参加したことがないという方は、まずは一度参加してみてはいかがでしょうか。

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会