自分を変えたいと思う時はありますか?
人生を変えてみたい、今の自分に満足出来ない、ということもあると思います。
「もっと明るくなりたい。」「もっと面白くなりたい。」「もっと可愛くなりたい。」「もっと稼げるようになりたい。」
など、いろいろな理想があると思います。
しかし、自分を変えたいと思っても、なかなか簡単に変えることは出来ません。
自分を変えるために、目標を立ててみたり、新たな決心をしてみたり、友達に相談してみたりしたこともあると思います。
しかし、劇的に変えることが出来たという経験を持っている人は、少ないのではないでしょうか。
大前研一さんの他の名言についても、下記のブログ記事で紹介しています。
大前研一「人間が変わる方法は三つしかない」
人間が変わる方法は3つのことしかないと、世界を代表する経営コンサルタントの大前研一さんは、『時間とムダの科学』という本の中で言っています。
ご紹介する3つのことを変えることでしか、人間は変わることができないのです。
しかし、逆に言うと、この3つのことを変えることで、あなたの人生を変えることが出来るということです。
今まで、いろいろなことに挑戦しても、なかなか自分を変えることが出来なかった方は、これを機会に自分を変えてみませんか?
人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。かつて決意して何か変わっただろうか。行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。
大前 研一(経営コンサルタント)|時間とムダの科学
時間配分を変える
時間は、誰にでも平等に24時間あります。
時間の使い方を変えるということは、あなたが何に対して時間を使っているかという配分を変えるしかありません。
今まで、皆さんがどのような時間の使い方をしているか確かめる方法があります。
過去の手帳と、青いペンと赤いペンを用意してください。
自分の過去の予定を見て、自分の人生を変えるようなことをやったら、青いペンで塗る。
自分の人生が朽ちていくような無駄な時間の使い方をしたら、赤いペンで塗る。
何も変わらないような時間の使い方をしていたら、何も塗らない。
青いペンで塗ったところが多い人の人生が変わっていくというのは、当たり前のことというのが、お分かりいただけると思います。
皆さんの周りにも、赤いペンしか使っていないのに、「何かいいことないかな。」「なかなかうまくいかないな。」と口癖のように言っている人はいませんか?
あなたの手帳は、何色に塗られていますか?
誰がどうみても、青色だらけの予定の入れ方をしていくと、自然と人生は好転していくように思います。
一流のビジネスマンを目指すなら、気合を入れて自分に投資すべきだし、時間配分を変えて自己改造に励むべきだ。
大前 研一
オススメ記事 読書が苦手な人はAudible(オーディブル)を使うべき3つの理由!今なら1冊無料でもらえる!
付き合う人を変える
付き合う人を変えることも、非常に大切なことです。
セルフイメージというのは、自分が自分のことを心の奥底で、自分を誰と思っているかというもので成り立っていると言われています。
そのセルフイメージは、何によって作られているかというと、「自分の口にする言葉」と「自分が耳にする言葉」によって作られています。
何故なら、人間は言語によってのみ思考するからです。
このブログを読み終わった後に、やるべきことを言語を使わずに考えてみてください。
不可能ですよね?
言語を使わなければ、人は前に進むことができないのです。
自分がよく使う言葉によって、自分の人生が作られていくのです。
ということは、耳に入ってくる言葉と、自分が口にする言葉が非常に大事になります。
自分が話す言葉を変えてみようと思って、「前向きな言葉を言おう」「ありがとうをもっとたくさん言おう」と考えても、強い意志がないと変えることはできないでしょう。
しかし、自分の耳に入ってくる言葉を変えようと思ったら、どういうコミュニティに属するかによって決まってきます。
たかが500円で参加できる朝活や勉強会、読書会に参加することが意味あるのかと思う人もいると思います。朝活に参加することは、非常にわかりにくいチャンスだと思います。
しかし、朝活に参加してみると、今まで会社の人や学校の友達の中にはいなかったような、人生で初めて会うような人たちと出会うことになります。
そうした人たちの言葉を聞いているだけで、心が温かくなったように感じたり、悩みに対し的確なアドバイスをくれたり、妙に納得するような言葉をかけてくれたりします。
そのような今まで聞いたことのないような言葉を聞いて、人生というのは変わっていくのでしょう。
つまり、誰と付き合うかということが、劇的に人生をがらっと変えてくれたりします。
最高の仲間ができると、その人たちの口癖が移ったという経験をお持ちの方も多いと思います。
口癖が変わるということは、頭の中で使う思考の言語が変わるので、当然人生が変わっていくわけです。
付き合って一番役立つ相手というのは、自分とはまったく違った発想をする人だ。それによって自分の発想力が磨かれるし、自分の論理に間違いがあれば気づく。(中略) だから違う会社の人間や違う業界の人間と付き合うのもいい。とにかく付き合う人を変える。
大前 研一
関連記事 環境が人を作る?成長したいときは、悩む前に自分の環境を変えろ!
住む場所を変える
住む場所を変えることで、いらなくなったものを整理出来たり、新たな出会いがあったり、気持ちをリセットすることが出来たり、様々なメリットがあると思います。
引越しをすることで、無駄なものを持たなくなり、自由さが増したりもすると思います。
浮世絵師の葛飾北斎も引越しを頻繁にしていたようで、なんと生涯に引越を93回したそうです。芸能人の中にも、引越しを頻繁にするという人も多くいらっしゃいます。
常に新たな環境に身を置くことで、インスピレーションが湧いてきたりもするでしょう。
もし、最近引越しをせずに、会社と家の往復で毎日が終わっているような人は、引越しをするというのも、一つの手段かもしれません。
住む場所を変えるだけで、随分視点が変わってくる。
大前 研一
もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」こと
「明日から頑張るぞ!よーし!」と言っても、次の日になれば、その「よーし!」と言ったことを忘れてしまいます。
寝る間際になったら、今日決意したことの9割くらいは忘れているでしょう。
次の日になれば、どんな決意をしたかも忘れています。
更にその次の日になれば、決意したことを忘れないようにしようということ自体を忘れてしまいます。
決意してもしなくても、同じなのです。
大前研一さんの著書を無料で読む方法
大前研一さんの著書の一部は、AmazonのKindle Unlimited、Audible(オーディオブック)の読み放題、聴き放題コンテンツで配信されています。
いずれのサービスの初月無料で利用できます。
1ヶ月の無料体験期間中に解約すれば、一切費用をかけずに、大前研一さんの著書を読んだり、聴いたりすることが可能です。
まとめ
人生を変えたいと思っても、変わることが出来ない人がほとんどの中で、あなたが変わるためには、この3つを変えていくしかないのです。
多くの人は、たったこの3つを変えることが出来ないから、変わることが出来ないのです。
自分が変わりたいと思った時に、付き合う仲間、環境を変えていれば、あなたが変わりたいという気持ちをきっとサポートしてくれる人がたくさんいるでしょう。
もし、占い師に10年後の未来を占ってもらったとして、「昨日と同じような10年後ですね」と言われたら、いかがでしょうか?
きっと嫌なはずです。
今より、10年後の方が豊かな毎日を過ごしていたいと思っているはずです。
しかし、何も行動を起こさなければ、きっと10年後も、今とそれほど変わらない毎日でしょう。
今、行動を起こすと、明日はほとんど今日と同じです。しかし、10年後はきっと大きな違いとなっているように感じます。
このブログをお読みいただいたということは、少しでも人生を今より良くしたいからと思ったからだと思います。
何かを求めて、このブログにアクセスしたのだと思います。
これも何かの縁だと思います。
このブログをきっかけに人生を変える一歩を踏み出していただける人が、少しでもいてくれたら幸いです。
東京アキバ読書会では、そんな少し人生を良くしたい、変えていきたいといった人をサポートできる環境として、読書会を2015年から開催し続けています。
今まで、自分を変えることが出来なかった人にとって、新たな一歩を踏み出せるような有意義な時間を過ごせるよう、毎週一生懸命開催しております。
付き合う人を変えるきっかけ、環境を変えるきっかけに東京アキバ読書会を活用いただけたらと思います。
朝活や読書会に参加したことがないという人も、東京アキバ読書会にはたくさん参加されておりますので、気軽にご参加いただければと思います。
人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。かつて決意して何か変わっただろうか。行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。
大前 研一(経営コンサルタント)|時間とムダの科学