いつも悩んでいませんか?心の整理の仕方

スポンサーリンク
ライフハック
ライフハック
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

悩み続けることをやめませんか?

彼氏・彼女が出来ない。お金がない。友達への誕生日プレゼントを決めてない。忙しくて美容室に行く時間がない。仕事に行くのがなんだか憂鬱。

大きな悩みから、小さな悩みまで、ふとした瞬間にいろんなことに悩んでいる自分に気がついたりもします。しかし、気がつくのはまだ良いほうで、ずっと悩んで悩んで悩み続けて何も変わらないという人もよく見かけます。

悩んでいても何も変わりません。大事なことは、悩み事を解決するアプローチをしっかり行い現状をよくしていくということです。複雑に思える心の中を整理する方法をご紹介いたします。

 

1.悩み事・必要事を書き出す

書き出す

一番やるべきことは、悩み事や必要事を全て紙に書き出すことです。

この時に、途中で書き出しているものをどうやって解決しようかなど、悩んではダメです。全て書き出すまで、そのことに集中しましょう。何故なら、途中で解決策を考え出すと、そのことに集中してしまい、他にも心の中にある悩みごとが残ったままになってしまいます。一気に全て書き出しましょう。

 

この段階で解決出来るか、出来ないかということを考える必要はありません。彼氏や彼女を早く作りたいといった悩み事も全て書き出しましょう!

 

また、小さなことだし、書かなくて良いかなと悩んだことも書き出してください。小さなことも全て書きだしましょう。例えば、ハサミを買うという必要事があった時に、それが頭の中にあると、いろんなお店に行って財布を出すたびに、『あ、ハサミを買わなきゃ!』と思い出しませんか?一見すると良いことに思えますが、頭の中にハサミを買わなきゃという余計なことが常にあるので、もっと重要なことが考えられなくなってしまいます。頭が勝手に、ハサミを買わなければいけないから忙しいと判断してしまうのです。小さなことも一旦全て書き出しましょう。

2.質問形に置き換える

質問チェンジ

書き出したものを質問形に置きかえます。何故なら、悩み事のままにしてしまうと、ずっと悩んでしまうからです。

 

人間の頭は、質問形に置き換えることで、自然と答えを探し出すように出来ているからです。

具体的にイメージできるのは、クイズ番組でしょう。夜テレビをつけるとたくさんのクイズ番組がやっていると思います。そして、そのクイズ番組を見ていると、正解しても自分は賞金や商品をもらえるわけでもないのに、答えを考えていませんか?答えがわかりかけて、喉元まで来ているのに、あとちょっとが思い出せないと、物凄く気持ち悪かったり悔しかったりしませんか?でも、正解しても間違えても、あなたには何もありません。

人間は自分に関係ないことでも、質問形のものを聞くと答えを探し出すのです。ゴールデンタイムにクイズ番組が増えたのは、視聴者の頭が勝手に答えを探すため、一度見始めたらチャンネルを最後まで変えないから、視聴率が取れるのです。仮に、答えの直前にCMになって他のチャンネルに変えても、CMが終わるかなというタイミングで元のクイズ番組に戻すという経験をしたことが皆さんもあると思います。しかし、それはテレビ局の戦略に、はまっているのです。

 

質問系であれば、自分に関係がなくても考えてしまうのです。友達から恋愛相談を受けると、自分は関係がないのに、一生懸命考えてアドバイスを送りますよね?でも、自分の恋愛となると、答えが出なくて、悩んで、ドンドロリンになっている人も多くないですか?

それは、友達の悩みは質問形で来たため勝手に頭が答えを探し、自分の悩みは悩みのままだから頭が答えを探し始めていないからです。

問題を問題のままにせず、質問に置き換えていくことで、答えが見つけやすくなります。

3.お金の整理をする

お金

現代では、企業のマーケティングは非常に巧妙になっており、ぼーっとしているとどんどんお金が減っていってしまいます。

そうならないためには、一度しっかりと自分の毎月の収入と、支出を整理する必要があります。いくら入ってきて、いくら使うことができる。○○にいくら使いたくて、××のためにいくら足りない。といったことを細かくあげていくと現状が把握できて、今まで無駄なところに使っていたお金に気がつくことが出来ます。

その中で重要なのはしっかりと未来に繋がるお金の使い方を組み入れるということ。収入の1割は、自己投資に使うべきと言われています。普段は読まないビジネス書を読んでみたり、勉強会やセミナーや朝活にいってみたりすると将来の収入アップに繋げることが出来ます。

お金の整理と、心の中がすっきりして、心も整理することが出来ます。

4.体の調子を整える

マッサージ

『病は気から』という言葉があるように、心と体は密接にリンクしています。気分が落ちていると、体調を崩しやすいです。逆に体調が悪い時に、テンションが高まるという人はいないと思います。

心の整理が出来ないときは、どこか自分の体に異常が発生しているということもよくあります。

マッサージや、温泉など体が癒されるところに行くことも心を整理する方法の一つです。

マッサージに行くと、体中が一気に軽くなったという経験をしたことがある人も多いと思います。特に肩こりなどは、日々肩こりをしている人にとっては、当たり前になってしまっており、自分が肩をこっていることに気が付かない場合が多いです。マッサージにいってみて、肩をほぐしてもらうことで、初めて自分が肩をこっていたことに気が付くということもあります。

体の疲れを一度リセットしてみると、身も心もスッキリすると思います。

5.心に刺激を与える

感動

マッサージなどで、物質的に刺激を与えるのと同時に、心的な刺激を与えるのも非常に効果的です。

例えば、感動する映画をみて、思い切り泣くと心がとても軽くなります。今まで悩んでいたことが、どうでも良くなったりもします。

心に刺激を与えることで、自然と心がすっきりして、心を整理することが出来ます。

6.お墓参りにいく

お墓参り

これは、少し番外編かも知れませんが、お墓参りに行くことも心が整理されます。

お墓参りに行くことで、命の尊さを噛み締めることが出来ます。どんな人も人生は有限です。限りがある時間の中で、自分の実現したいものに向かっていったり、自分を表現していくのが人生です。命には限りがあるということを再認識できると思います。

 

また、テレビで芸能人や事業家や成功者の人の家を取材する番組を見たことがある人も多いと思います。そういった人たちが家の中で大切にしている部屋や、アイディアを考える部屋というのは決まって、仏壇があったりもします。先祖への感謝の気持ちを、持つことで自分を整理しているという人が非常に多いと感じます。

 

スポンサーリンク

まとめ

忙しい日々に終われて、気が付くと悩みばっかり抱えているということもあると思います。しかし、ちょっとした工夫で、その悩みのほとんどは解決することが可能だと思います。

心をしっかり整理して、自分らしい人生を送っていけたら良いなと感じます。

 

読書会に参加しよう!

東京アキバ読書会は、年間1,500名以上の方にご参加いただく東京最大級の読書会です。
参加者は、20代〜30代前半の若手社会人中心で同年代のみなので、気軽に参加ください。
Zoomを使ったオンライン読書会、リアル会場でのオフライン読書会の両方を大好評開催中です!

東京アキバ読書会をフォローする
東京アキバ読書会