素直な人はとても魅力的!今日から素直な人へ
会社の上司や親などから、「もっと素直になれ!」といわれたことがありませんか?
素直になれなくて、アドバイスを無視したり、言いたいことが言えず後から後悔したり、恋人が許せなくて喧嘩したり。
素直でいた方が、何かといいはずなのに、見栄やプライドが邪魔をしてなかなか素直になれない。
素直とはなんでしょうか?
デジタル大辞泉の解説
すなお【素直】
①ありのままで、飾り気のないさま。素朴。「―なる山家(やまが)育ちのたのもしき所見えて」〈露伴・風流仏〉
②性質・態度などが、穏やかでひねくれていないさま。従順。「素直な性格」「素直に答える」引用元:コトバンク
皆さんは、素直ですか?
素直に人の話を聞き入れないと、自分に不利益になることが多くあります。
素直ではない人は、周りから、あの人には教えたくないとか話したくない。なんて思われてますます悪循環になってしまう可能性もあります。
年をとれば、とるほど、今までの自分の経験や成功体験を過信し、素直でなくなってしまう可能性が高いです。
20代の若いうちに、素直な心をつくり、たくさんのアドバイスを受け入れていくことが、自分にとっていいことだと気がつくべきでしょう。
今回は、そんな素直になりたいのに、素直になれない。そんな人たちのためへ。
素直な心で見るということがきわめて大事だ。
そうすれば、事をやっていいか悪いかの判断というものは、おのずとついてくる。
松下幸之助
素直になる決心を
まずは、素直になるということを、あなたが決めることです。
手帳に書いたり、周りの友達に宣言をしたりしてしまいましょう。
そうすることで後戻りは出来なくなります。
『散歩ついでに富士山に登った人はいない』という言葉があるように、何かをやりとげる為には、それをやるという決心が必要です。
まずは、素直になるということを、あなたが決断することです。
そして、一度決めたら、常に素直になることを強く思い続けましょう!
素直になることで得られるメリットを考える
素直になれない人の多くは、素直でいることのメリットと、素直でいないことのデメリットがわかっていないため、その場でのプライドなどで素直ではない行動をとってしまうのではないでしょうか。
素直でいて得られるものが多いとわかれば、自然と素直になろうと考えるはずです。
【素直のメリット】
- 自分にアドバイスをくれる人が増える
- 選択の幅が広がる
- ストレスが減る
- 無用な見栄や維持の張り合いからくる喧嘩などがなくなる
- 人間関係が豊かになる
- 自分だけでは困難なことも他人からの助言、支えなどで達成できる可能性が圧倒的に高まる。
皆さんも、自分なりのメリットを考えてみてください。
注意しなければいけないのは、『素直になる相手は選ぶべき』ということです。
自分より尊敬できる人に対して素直になりましょう!
どう考えてもおかしなことをする人は、反面教師にしましょう笑
自己観照・自問自答し続ける
常に自分自身を客観的な目線で見て、素直でいられているかを確認しましょう。
自省の強い人は、自分というものをよく知っている。つまり、自分で自分をよく見つめているのである。私はこれを”自己観照”と呼んでいるけれども、自分の心を一ペん自分の身体から取り出して、外からもう一度自分というものを見直してみる。これができる人には、自分というものが素直に私心なく理解できるわけである。
こういう人には、あやまちが非常に少ない。自分にどれほどの力があるか、自分はどれほどのことができるか、自分の適性は何か、自分の欠点はどうしたところにあるのか、というようなことが、ごく自然に、何ものにもとらわれることなく見出されてくると思うからである。
松下幸之助
自分を第三者的な目線で見つめなおすと、失敗が減り、自分の実力や欠点がわかってくるのですね。
また、サッカー選手の本田圭佑選手は、自問自答を繰り返すことで、学生時代は足が遅いとチームメートから散々馬鹿にされてきましたが、いまや世界を代表するスター選手になりました。
くどいほどの自問自答するしかない
本田圭佑
本田選手は、常に心の中で、『今の自分は大丈夫か?』『準備は出来ているか』と自問自答をするとのことです。
自分に問いかけ続ければ、足りないものがあったときは、それを補う準備が出来ます。
しかし、自問自答をせず、いきなり試合などに臨むと、自分でも自分の弱いところが分かっていないため、上手くいかないのです。
ずっと自問自答を繰り返していたからこそ、今の本田選手があるのです。
本田選手曰く、人間は、気が緩んでいないと自分では思っていても、知らず知らずのうちに気が緩んでしまっているとのことです。
その気の緩みを引き締めるのが、自問自答なんだそうです。
みなさんも『今の自分は素直か』『素直になっていっているか』と問いかけ続けるといいかも知れません。
先人から学ぶ
多くの成功した経理者などが、素直であることが大事であるということを言っています。
素直であることは、いいこと尽くしで、悪いことはなにもありません。
先人たちが、素直でいたことでどんなことが起きてきたかを学ぶことも重要です。
優れた経営者は一様に素直である
物事を素直に「聞けること」は知識以上のものを得るための重要なスキルである
本田直之
大事なのは自分の心に素直になることだ。
スティーブ・ジョブズ
もし自分が間違っていたと素直に認める勇気があるなら、災いを転じて福となすことができる。
デール・カーネギー
不平不満ばかり言ってる人を誰も助けたいと思わない。
まっすぐで素直な人は、神様も力を貸してあげたくなる。
神様の援護射撃を受けるには、資格が必要です。
美輪明宏
僕はベストセラーを必ず読みます。
ベストセラーには、売れた理由が必ずあるからです。
そして、それは自分に無かったものが多い。
二番煎じを考えるのではなく、自分に無かったものを素直に認めることが、次のステップに繋がるからです。
秋元康
素直に自分、現実と向き合い受け止めること。そして、何より他人から素直に学ぶことが大事なのですね。
今から素直になる
最後は、とにかく素直に今からなることです。
いつか、いつか、いつもいつかと言っている人は一生そのことをやらないことは、皆さんも経験があるのではないでしょうか?
いまから素直になりましょう。
いつか、いつかと年をとっていってしまうと、なかなかそれを変えることは難しいです。
若いうちから素直な心を身につけていきたいですね。
『素直さ』が大事だと思う。
年を重ねれば重ねるほど、素直でいることって、とても努力が必要で大変なことだし、でも、見てる人はしっかり見てると思う。
スガシカオ